オリンピックより日常?
こんにちは
いよいよ東京オリンピックが迫ってきた。 残り40日。
まあ、ギリギリまでどうするか決めれないのはわかるが
このまま突き進むのか。
うやむやにしつつ突き進むのは日本男児の得意とするところ。
どおなのだろうか。
たとえば開催されたとして純粋に盛り上がれるのだろうか。
始まってしまえば盛り上がるのだろうか。
でも選手の方々も喜びを爆発しにくいのだろう。
特に日本選手団は気を遣ってしまうかもしれない。
そんなオリンピックを観たいだろうか。
そんなことも時が経てば一つのレガシーになるよ。という人もいるが、
そんな話で済むようなことなのだろうか。
どれだけの人が真剣にオリンピックを観たいと思っているだろうか。
日頃からあれば観るし、なければ別にどちらでもというスタンスの僕とすると
選手の方々には申し訳ないが、開催する意義が見つからない。
かといってここまで来て中止というのもこれまでの犠牲は何だったのかということになる。
進むも地獄。戻るも地獄。
結婚式に参列した帰り道に「幸せそうでいいお式だったね。」とお決まりのセリフのように
少なくとも「なんだかんだ、やってよかったよね。」と軽々しく口にはしたくない。
そんな気分である。
中島崚真
いよいよ東京オリンピックが迫ってきた。 残り40日。
まあ、ギリギリまでどうするか決めれないのはわかるが
このまま突き進むのか。
うやむやにしつつ突き進むのは日本男児の得意とするところ。
どおなのだろうか。
たとえば開催されたとして純粋に盛り上がれるのだろうか。
始まってしまえば盛り上がるのだろうか。
でも選手の方々も喜びを爆発しにくいのだろう。
特に日本選手団は気を遣ってしまうかもしれない。
そんなオリンピックを観たいだろうか。
そんなことも時が経てば一つのレガシーになるよ。という人もいるが、
そんな話で済むようなことなのだろうか。
どれだけの人が真剣にオリンピックを観たいと思っているだろうか。
日頃からあれば観るし、なければ別にどちらでもというスタンスの僕とすると
選手の方々には申し訳ないが、開催する意義が見つからない。
かといってここまで来て中止というのもこれまでの犠牲は何だったのかということになる。
進むも地獄。戻るも地獄。
結婚式に参列した帰り道に「幸せそうでいいお式だったね。」とお決まりのセリフのように
少なくとも「なんだかんだ、やってよかったよね。」と軽々しく口にはしたくない。
そんな気分である。
中島崚真