太陽と共に生きよう。風と共に歌い雨と共に笑おう
ここが玉座ですって?
ここはお墓よ。あなたとわたしの。
国が滅びたのに王だけ生きてるなんて滑稽だわ。
あなたに石は渡さない。
あなたはここから出ることも出来ずにわたしと死ぬの。
今は、ラピュタがなぜ滅びたのかわたしよく分かる。
ゴンドアの谷の歌にあるもの。
「土に根を下ろし、風と共に生きよう、種と共に冬を超え、鳥と共に春を歌おう」
名台詞です。
小学4年生のわたしも「うぉぉぉぉ~シータ!かっけ~!」(´゚д゚`)と唸りました。
ふと思い出したセリフなので調べつつ書いてみただけですが、、、、
先日学生に住空間において太陽と風は大切ですよねっと話をしました。
わたしたちは太陽とともに生きています。一日、一年そして一生。
この地球上でわたしたちに恵みを与えてくれるすべてのものは
太陽がなければ存在しません。
蒼い海も心地よい風も澄んだ空も豊かな大地も。
そして我々人間を含めた生物も。
太陽の働きと動き、それによって起こる風の特性。
そういったことを学生に語りつつ、自分自身も改めて考えました。
都会で生きるわたしたち。自然の少ない場所で設計活動する我々ですが
あえてそうすることを選んでやってるところもあります。
喧騒の中にこそある静けさを求める姿勢は学生の頃から変わりません。
都会の中で作る建築だからこそ、その空間の自然へのアプローチは
大切なのではないかと改めて自分に問い直します。
シータの言葉は続きます。
どんなに恐ろしい武器を持っても
沢山のかわいそうなロボットを操っても
土から離れては生きられないのよ!
コロナ禍も落ち着いてきました。
日常生活を振り返るとそのひとつひとつが
微々たるものであってもやはり変化しました。
変化させてきました。
これからどうなっていくのだろうかと
混沌とした世界を眺めつつ思います。
まずは浮足立たずに「土」にしっかり足を付けていきましょう。中島崚真
ここはお墓よ。あなたとわたしの。
国が滅びたのに王だけ生きてるなんて滑稽だわ。
あなたに石は渡さない。
あなたはここから出ることも出来ずにわたしと死ぬの。
今は、ラピュタがなぜ滅びたのかわたしよく分かる。
ゴンドアの谷の歌にあるもの。
「土に根を下ろし、風と共に生きよう、種と共に冬を超え、鳥と共に春を歌おう」
名台詞です。
小学4年生のわたしも「うぉぉぉぉ~シータ!かっけ~!」(´゚д゚`)と唸りました。
ふと思い出したセリフなので調べつつ書いてみただけですが、、、、
先日学生に住空間において太陽と風は大切ですよねっと話をしました。
わたしたちは太陽とともに生きています。一日、一年そして一生。
この地球上でわたしたちに恵みを与えてくれるすべてのものは
太陽がなければ存在しません。
蒼い海も心地よい風も澄んだ空も豊かな大地も。
そして我々人間を含めた生物も。
太陽の働きと動き、それによって起こる風の特性。
そういったことを学生に語りつつ、自分自身も改めて考えました。
都会で生きるわたしたち。自然の少ない場所で設計活動する我々ですが
あえてそうすることを選んでやってるところもあります。
喧騒の中にこそある静けさを求める姿勢は学生の頃から変わりません。
都会の中で作る建築だからこそ、その空間の自然へのアプローチは
大切なのではないかと改めて自分に問い直します。
シータの言葉は続きます。
どんなに恐ろしい武器を持っても
沢山のかわいそうなロボットを操っても
土から離れては生きられないのよ!
コロナ禍も落ち着いてきました。
日常生活を振り返るとそのひとつひとつが
微々たるものであってもやはり変化しました。
変化させてきました。
これからどうなっていくのだろうかと
混沌とした世界を眺めつつ思います。
まずは浮足立たずに「土」にしっかり足を付けていきましょう。中島崚真